診療案内
獨協大学前、草加松原の小児科 キッズクリニック草加松原

当クリニックは、【一般外来】と【乳幼児健診/予防接種外来】を設けており、web受付(ドクターキューブ)から予約をとることができます。初診でも予約することができますのでご利用ください。
時間:9:00〜12:00 15:30〜18:30
当日予約のみ
※院内滞在時間を短縮するため、事前にWeb問診の入力をお願いいたします。
※医師・看護師の判断で緊急性の高い方(★)を優先して診察することがありますので、その際はご理解とご協力をお願いいたします。
診療内容:“かぜ”以外にも
・皮膚の症状
・アレルギーの症状(エピペン、舌下免疫療法など)
・目/耳/鼻の症状
・おねしょの悩み
・うんちの悩み
・あかちゃんのおへその悩み
・身長/体重の悩み
・学校検尿での異常
・何科に受診したらいいか?
など、どんな症状やお悩みでもご相談ください。
お子様だけでなくご家族(高校生やパパ・ママ)の診察も、お子様と同様の症状や同様の治療(舌下免疫療法など)の場合は受け付けております。お子様と同日にご予約をとっていただけたら一緒に診察をいたします。
ただし保護者様の検査は基本おこないません。ご了承ください。
下記のような方は配慮いたします。受付にお声かけください。
- ひきつけ(けいれん)を起こしている。またはその直後である。
- 何度も吐いてぐったりしている
- 呼吸が苦しそう
- うとうとして目の動きがおかしい。刺激に反応しない。
- 激しい頭痛や腹痛がある
時間:14:30〜15:30
予約:2ヶ月前~3診療日前
※乳幼児健診または予防接種のみだけでなく、同時に『乳幼児健診 + 予防接種』もおこなうことができます。
※広々としたスペースをご用意しておりますので、ベビーカーのままでも安心してお越しいただけます。
診療内容:
ⅰ)乳幼児健診
(公費:無料)
4ヶ月健診(生後3ヶ月~4ヶ月)※5ヶ月になる前日まで
10ヶ月健診(生後9ヶ月~10ヶ月)※11ヶ月になる前日まで
持ち物:母子健康手帳・診査票(記入済み)・マイナンバー保険証・こども医療費受給者証
※診査票がない場合は、草加市保健センター(048-922-0200)にお問い合わせください。
(自費)
2ヶ月健診、6-7ヶ月健診、1歳時健診、入園・就学前健診など発達発育の節目の健診もご相談ください。
ⅱ) 予防接種
定期予防接種(公費)
- B型肝炎
- ロタウイルス:ロタテック
- 肺炎球菌:プレベナー®:20価、
バクニュバンス®:15価 - 五種混合
- 四種混合
- インフルエンザ菌b型:ヒブ
- BCG
- 麻しん風しん混合(MR)
- 日本脳炎
- 二種混合(DT)
- HPV(ヒトパピローマウイルス):
シルガード9 - 水痘(みずぼうそう)
任意予防接種(自費)
- インフルエンザ
- おたふく
● Web受付(ドクターキューブ)から予約をとることができます。
● 予防接種の予約の際は、これまでのワクチン接種歴を入力すると接種間隔やお子様の年齢から自動的に接種可能なワクチンのみ表示されます。
●【重要】予防接種の履歴は、母子手帳を見ながら正確にご入力ください。
● 履歴のみを入力されるときは、予約メニューの【予防接種履歴の入力】からお進みください。
当院でできる検査
当日結果説明
- 迅速検査(鼻/咽頭検査):5分〜15分程度
インフルエンザ、新型コロナウイルス、溶連菌、アデノウイルス、RSウイルス(<1歳未満)など - 血液検査(白血球、赤血球、ヘモグロビン、血小板、CRP):10分程度
- 尿検査:数秒
当院の取組
医療情報取得加算
当院はより質の高い診療を行うため、マイナンバーカードを用いたオンライン資格確認を実施し、オンライン資格確認による情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報)を取得・活用しています。受診時にはマイナンバーカードをご持参ください。
医療DX推進体制整備加算
医療DX推進の体制整備に関する取組事項
当院では、オンライン資格確認により取得した診療情報・薬剤情報を実際に診療に活用可能な体制を整備することや、電子処方箋及び電子カルテ情報共有サービスの活用など医療現場におけるDX化を推進することで質の高い医療の提供を行う診療体制構築に努めています。
当院では電子処方箋の発行が可能です。ご希望の方は受付時にお声がけ下さい。
一般名処方加算
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。
明細書発行
当院では、医療の透明化や、患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目がわかる明細書を無料で発行しております。
明細書の発行を希望されない方は、受付にてその旨お申し出ください。
長期処方・リフィル処方について
当院では患者様の状態に応じ、
・28日以上の長期の処方を行うこと
・リフィル処方箋を発行すること
いずれの対応もしております。
長期処方やリフィル処方箋の交付が対応可能かは病状等に応じて、医師が判断します。
ご希望に添えない場合もございますので、何卒ご了承ください。
長期収載品の選定療養
令和6年10月から後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただくことになりました。
詳しくは下記をご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_39830.html
院内感染対策について
当院では、安心してご来院いただけるよう院内感染防止対策に取り組んでいます。
感染対策の責任者を配置し、職員の感染対策研修を定期的に実施しています。
また、感染症が疑われる患者様とその他の患者様の動線を分けています。
地域の医療機関・保健所と連携し、感染症の発生時には迅速に対応できる体制を整えています。
自費診療料金表
予防接種 | おたふくワクチン(単独接種) | ¥4,500- |
おたふくワクチン(他のワクチンと同時接種) | ¥3,000- | |
水痘 | ¥6,000- | |
MRワクチン | ¥8,800- | |
健康診断 | 入園入学前健診 | ¥3,000- |
文書料 | 診断書 | ¥3,000- |
その他、お問い合わせください。